今回はこういった悩みを解決していこうと思います。
はじめに言っておきたいのが僕も車の知識がないただの素人です。
ただワーホリに3ヶ国行って、色々な車を見て乗ってきたおかげでかなりワーホリ車の目利きは鍛えられました。

実際に計3台車を購入しましたが、1台も潰さずに買った値段とほぼ同額で売ることができました。
では早速車のことが分からない素人はどこを見ればいいのか、まとめていきます。
目次
車の見るべきポイント

車を選ぶにあたって、まず見るのはインターネットのサイト(Gumtreeが一般的)
そこで自分の思っている条件に当てはまるものをリストアップして、数人と一気に連絡をとりそれぞれ試乗させてもらうのがいいと思います。
1つずつだとどうしても時間がかかってしまいますし、選択肢は多い方がいいので。
インターネット上で見るべきポイント
- 値段(自分の予算内なのか)
- 走行距離(とりあえず30万km以上は避ける)
- 個人販売なのかディーラー販売なのか(個人がおすすめ)
- REGO(強制保険)の残り
- 外装、内装(だいたい写真が付いている)
- エアコンが付くか(ないと死にます)
- 不具合はないか(だいたい書いてある)
僕の経験上ではありますが、30万km近く走っている車は危ない感じがしました。(3台試乗)よって最初はとりあえず避けるのが吉。
また個人売買がおすすめな理由は、Gumtreeに投稿しているディーラーの評価を見ると、だいたい星2.5くらいでいい評価のディーラーがないんですよね。
口コミを見ると
「時間のムダ」、「契約と違う」、「サービスがクソ」などなど悪口だらけ…
今働いているファームのオーナーに聞いてみると、やはりローカルには評判は悪いようです。
「あいつらは金のことしか考えてないから、俺は買ったことない」と言っていました。
相手はプロなだけあってうまくまとめてきそうなので、断るのが苦手な日本人はやめたほうが無難かなと思います。
他の項目はだいたい書いてあるので、一目で見ることができます。しっかりチェックしましょう。
例

全てをチェックして条件にあったら連絡して、試乗の予約をしましょう。
試乗の際に見るポイント
- 走っている最中、変な音や動きはないか
- アクセルを強く踏んだらしっかり加速するか
- ブレーキはしっかり効くか
- ライト系全部チェック(ブレーキランプも)
- タイヤの溝は残っているか
- オイル漏れはないか(10分くらい走らせてもらって、その後車の下をのぞいてチェック)
- エアコン冷暖房両方確認
- エンジンベルトの交換時期確認(できれば証拠のレシートを見せてもらう。チェーンなら不要。)
素人に見れるのはこれくらいだと思います。ほんとはボンネット開けて色々確認するのがいいんでしょうが、正直見ても何もわかりません。笑
一応ボンネットを開けて、オイルと冷却材の残量チェックはしておきましょう。少なければ値段交渉の時に使えるかもしれません。
ただこれだけ見てもどうしても使っていると故障したりすることはあります。
ワーホリ車のメインは15年〜20年前のものになるので…
あと車自体には関係ないのですが相手の人柄というか、あまりガツガツアピールしてこない人がいいと思います。
やはりアピールをするということは売れていない証拠ですし、あまり人を疑いたくありませんがこの場ばかりはそれも必要かと。
僕の歴代の車紹介
一応最後に僕が愛してきたワーホリ車を紹介していきます!
初代 MAZDA MPV 2002

- タイプ:ファミリーバン
- 総走行距離:26万km
- Regoの残り:4ヶ月
- 不具合:なし
- 購入金額:$2600
- 維持費:$0
- 売却金額:$2500
- 使用期間:約5ヶ月
- 使用用途:ニュージーランド半周、ファームまでの移動
- オートマ
1台目はニュージーランドワーホリで購入。全く問題はなく5ヶ月間お世話になり、次の人へ引き渡すことができました。
日本にいた時もこの車を乗っていたので、「帰ってきたか。」と少し思い出深い車です。笑
この車は後部座席にベットが積んであり、旅行中は車中泊も経験。(写真なくてすみません…)
ニュージーランドにはこういった改造された車が多いので、ラウンドする方にはおすすめです。
二代目 MITSUBISHI MAGNA 1995

- タイプ:ワゴン
- 総走行距離:29万km
- Regoの残り:5ヶ月
- 不具合:なし
- 購入金額:$1100
- 維持費:$200
- 売却金額:$1000
- 使用期間:約3ヶ月
- 使用用途:タスマニア旅行、ファームまでの移動
- マニュアル
かなり短い期間しか共にしませんでしたが、教習所以来のマニュアル車(約5年ぶり)ということでいい経験をさせてもらいました。
はじめはガッタガタひどい運転でしたが、もういつでもマニュアル車に乗れるようになったので買って正解でしたね。
マニュアル車はオートマ車より1〜2割安く買えるため、個人的にはおすすめです。
三代目(現在使用中) FORD FALCON 2006
- タイプ:セダン
- 総走行距離:17万km
- Regoの残り:2週間
- 不具合:なし
- 購入金額:$1800
- 維持費:$0
- 売却金額:使用中
- 使用期間:使用中
- 使用用途:ファームまでの移動
- オートマ
- 燃料:LPG
今回新しく買ったのが生まれて初めてのセダン、Falconです!!
正直この状態でこの値段はありえない掘り出し物を見つけてしまいました。まあしばらく使ってみないと分かりませんが…
そして注目ポイントが使う燃料がLPGだということ。LPG車はガソリンの代わりにガスで走るんですが、そのガスがガソリンの値段の約60%なんです。
これはお財布に優しいし、燃費もガソリンと変わらないらしいのでありがたい。まあ使ってみないと分かりませんが…
明日取りに行くことが決定しているので、また写真は後日のっけますね。
追記:2019年5月現在、1ヶ月ほど使用して3000キロちょっと走りましたが何の問題もありません。
まとめ
やはり何台も目星をつけてたくさん試乗して、1番状態が良さそうなものを選ぶのが1番いい方法だと僕は思います。
また、これだけ長々と説明しましたが、正直ワーホリ車は運です!!!!!!!
長年整備士だった人でも、どれだけきれいな車を買おうが、ボロボロの車を買おうが壊れるときは壊れます。
ただ壊れるリスクを減らすために、安全運転や普段の整備など素人でもやれることはやってあげましょう。
あとはその車を愛してあげること。車選びで悩んだら、「その車を愛せるかどうか。」が最後のチェックポイント。
後悔のない車選びをして、後悔のない良い旅を!!

