ワーホリに行く予定を決めて最後にすることと言えば、そう
荷造りですよね。ただ初の海外長期滞在ということで
このように困ってる方多いのではないのでしょうか。
というわけで今回はワーホリ3ヶ国目の僕の持ち物リストを大公開!!

今持ってきている荷物は、1ヶ国目に持っていった荷物の約半分しかありません。
彼女の荷物をいくつか入れてあげれるくらい、僕のバックパックはスカスカです。では順番に見ていきましょう!
カバン類

〜種類〜 | 〜特徴〜 |
バックパック 65L | Macpac、ニュージーランドで購入 |
バックパック 30L | The Northface、機内持ち込み可 |
ショルダーバック | Ark’teryx、貴重品用 |
デカい方のバックパックは、Macpacというニュージーランドのアウトドアブランドのものです。
最近日本でも取り扱っている店も出てきてるみたいで、価格帯はMontbellとNorthfaceの間くらい。
かなりクオリティがいいので、ニュージーランドかオーストラリアに来た際にはぜひ足を運んでみて下さい。
類似品
必需品
〜種類〜 | 〜特徴〜 |
パスポート&ビザ | コピー2、3枚推奨 |
スマホ(SIMフリー) | SIMロック解除方法(リンク飛べます) |
財布 | IL BISONTE、2つ折り |
国際免許証 | 何かと必要な時あり、現地取得可 |
クレジットカード | ないと序盤で不便 |
変換プラグ | 現地調達可。日本で買うほうが遥かに安い |
延長コード | 100均のもので十分使える |
個人的に現金は全く必要ないかな〜。海外(ワーホリ国)は基本的にカード社会なので、日常生活で現金を使うことはほぼありません。
もし必要な時が来たら、ATMでクレジットカードからキャッシングで現金をおろしましょう。
また、クレジットカードには海外旅行保険が付いているものがあるため、できればそれを使って海外保険料を抑えましょう。

変換プラグですが、カナダは日本のものがそのまま使えるので必要ありませんが、ニュージーランド、オーストラリアはOタイプのため必要です。
類似品
僕らは全てのタイプの差込口で使える変換プラグを買いましたが、すぐコンセントから抜けてしまうため結局現地で買いました…
延長コードは3個口のものを使っています。
衣類

〜種類〜 | 〜特徴〜 |
Tシャツ 4枚 | ユニクロT3枚、外出用1枚 |
長袖インナー 2枚 | Macpac、ユニクロ(ヒートテック) |
フリース 1着 | Montbell、薄手、冬はインナーとしても◎ |
インナーダウン 1着 | Montbell、ユニクロのよりおすすめ |
マウンテンパーカー 1着 | Macpac、オーストラリアで購入 |
半ズボン 1本 | ユニクロ |
長ズボン 3本 | デニム、ワイドパンツ、スウェット |
パジャマ 1セット | タイパンツ、上は着ない |
水着 1着 | ブランド不明、ニュージーランドで購入 |
パンツ 5枚 | Bodywild 3枚、ユニクロ(エアリズム)2枚 |
靴下 4足 | Montbell 3足、ユニクロ1足 |
帽子 2つ | STUSSYのキャップ、ファーム用バケットハット |
見てわかる通り、僕はかなり服が少ないです。なのでいつも同じ格好をしています。笑
パーカーやスウェット、トレーナーはめちゃくちゃかさばるぞ!!(特にパーカー)
絶対に持っていきたいもの以外は置いていくべし!
おすすめ品
正直Montbellの靴下を履いて驚きました。
全く蒸れないし、1日中歩き回ったあと臭いをかいでも全く臭くないのです。 足の臭いに悩まされていた僕にとっては運命の出会いでした…
また、Montbellのインナーダウンがかなりおすすめで、薄くて軽いのに本当に暖かいんです。
Amazonや楽天ではもう取り扱っていないので、Montbellの公式ホームページからどうぞ。
靴
〜種類〜 | 〜特徴〜 |
スニーカー | NIKE AIR VAPOR MAX |
サンダル | クロックス |
はい、もちろん靴はたったの2足です。
どうせ毎日同じ靴を履くならお気に入りの一足を。というわけでいいスニーカーを持ってきてます。
なぜビーサンではなくクロックスなのかというと、クロックスの防臭効果がすごいんですよ。
靴を脱いだら、部屋が足の臭いで充満するほど足が臭い友達がいるのですが、ある日罰ゲームでその友達のクロックスを嗅ぐという時がありました。
しかもそのクロックス2年間洗っていないやつで…
絶望に満ちた僕は恐る恐る嗅いでみると、なんと全く臭くないのです。そこから僕はクロックスのファンになりました。
靴は出来るだけ2足にしよう!!
靴もめちゃくちゃかさばる。そしてほとんどサンダルで生活ができてしまうのが現実…
ブーツなどが欲しい方は現地で購入!!
類似品
生活用品
〜種類〜 | 〜特徴〜 |
歯ブラシ 3本 | ドン・キホーテの38円のもの |
バスタオル 3枚 | ミニバスタオル2枚、速乾性1枚 |
爪切り | 100均 |
耳かき | 100均 |
痛み止め | ロキソニン |
旅行用詰め替えボトル | シャンプーなど減ってきたとき用 |
シャンプー、ボディーソープなどは初日にまとめて現地で買います。これらも日本から持ってくるとかさばるのでね…
女性はこれらにお肌の手入れのためのものや、化粧品などが入ってくるためかなり大変ですよね。
おすすめ品
僕らはこの今治タオルのミニバスタオルを愛用しています。1年以上使っていますが、未だに臭くならずに使い続けてます。
バスタオルの半分ほどの大きさのため、持ち運びにGood!!
軽くビーチに遊びに行くときに使えるのが、速乾タオル!!かなり小さく折りたためるため、こちらもおすすめ。
1年以上使っています。
ガジェット

〜種類〜 | 〜特徴〜 |
パソコン | MacbookPro、ブログ、動画編集などに使用。またレジュメ作りにパソコンは必須 |
カメラ | GoproHero5 Black、7が欲しい |
ドローン | DJI Spark |
スタビライザー | Zhiyun Smooth4 |
調子に乗ってこんなに動画用の機材は揃えましたが、まだ手をつけていません…
※商品名からリンク飛べます
その他(あってよかったもの)
〜種類〜 | 〜特徴〜 |
モバイルバッテリー | Anker、必須に入れていいくらい使う |
耐熱タンブラー | 温かい飲み物を持ち歩ける |
テーピング | ファームで使う、現地調達クソ高い |
ボトルガム | 海外のは味が長持ちしない |
ふりかけ | 必須級、大量に持ち込むのあり |
粉末だし | 料理の幅が広がる |
お茶パック | どうしても恋しくなった時用 |
モバイルバッテリーの詳細はこちらの記事をご覧ください。

この中で1番助かってるのがふりかけですね。
どうしても料理するのが面倒くさい時に、ふりかけご飯で済ますことができるので。
今回2袋持ってきましたが、10袋でもいいくらいでした。笑
現地のアジアンショップで買うこともできますが、値段が5倍くらいしちゃうので手が出しにくい。泣
現地で買うもの
〜種類〜 | 〜特徴〜 |
シャンプー、ボディーソープなど | The Reject Shopが安くておすすめ(オーストラリア ) |
歯磨き粉 | スーパーが安い |
簡易炊飯器 | The Reject Shopにて$7 |
仕事用の靴 | K martが安い |
仕事用の服 | 現地の古着屋で$3くらいで買える |
ドライヤー | K martが安い |
気になるのが簡易炊飯器だと思うんだけど、こちら。
今回は1年半オーストラリアにいる予定だから、ちょっといいフライパンと鍋を買ってしまった…
赤いやつはレンジで米炊けるアイテムなんだけど、20分で炊けるし炊飯器より美味しいしおすすめ!($7)
あとReject Shopに売ってるおしりふきが有能!!大容量で匂いも良し!!($2) pic.twitter.com/nvuLQy0dY4
— Hyuga@3ヶ国ワーホリ (@chunichiblog) 2019年3月16日
こっちの炊飯器本当に美味しく炊けなくて色々試してたら、こいつを発見!鍋で炊くよりは劣るけど手軽さをとったらこっちかな〜
現地で調達するのを怖がらない!!
旅がうまい人は「あっちで買えばいっか」精神が強い!
意外と現地で買えるものは多いから、余計に持ってこないようにしよう!
まとめ

荷物の総重量は15kgくらいかな?(適当)
機内持ち込み荷物だけでワーホリに来る強者にも出会ったことあるから、可能性は無限大!!
男性は荷物を減らしやすいと思うので、これを機に自分の荷物を見直してみましょう!