最近数人の友達から
と質問がありました。というかワーホリの話をするときに絶対に聞かれます。
正直これはどこでどういう生活をするかによってかなり変わってきます。
今回は”ニュージーランドの田舎のファームで生活していた”僕らのある1ヶ月の家計簿を公開しようと思います。
都会の生活とかなり違うと思うので、お金に余裕のない方はこういう生活も選択肢に入れるといいかと思います。
家計簿

黒文字が出費、緑文字が収入となっています。これらは2人分の数字なので2で割ると
収入 | $1866.53(約15万円) |
---|---|
支出 | $715(約57,000円) |
合計 | +$1150(約9万円) |
田舎で普通に生活していればだいたい給料の6割くらいは貯金に回せると思います。
またニュージーランドはタバコの値段が一箱$20以上します。なので喫煙者の方はかなり出費が増えてしまいますね。
僕らはお互い吸わないので、それが大きいです。
収入について
この月は収入が少なめですがファームでは雨が降ると休みになるため、雨が多いとどうしてもこうなってしまいます。特に3週目はひどいですよね。
天気がいいときの給料はこちらの記事に。

支出の内訳(1人分)
家賃 | $440(約35000円) |
---|---|
食費 | $225(約18000円) |
ガソリン代 | $50(約4000円) |
家賃は週$110でした。これで彼女と二人部屋でWi-Fiが付いてきて洗濯機が無料だったのでほんとにいいホステルでした。
食費はちょっと使いすぎてますね。チョコやアイス、フライドポテトなど無駄なものを買いすぎるとこうなってしまいます。ちなみに外食は一回もしていません。
車でファームまで通っていたのでガソリン代がかかります。それでも車で10分くらいのところだったので、月1回満タン入れれば大丈夫でした。
休みが不定期&雨なので遠出もできませんしね。
何かが足りない?
あれ、娯楽費は?遊んでないの?と言われますが、遊ぶときは家でお酒を飲むか、公園でサッカーやバレーボールをするかの二択だったので0円です。(お酒代は食費に入っている)
これ(圧倒的にやることがないこと)が田舎に住むメリットであり、人によってはデメリットと捉える方もいるかもしれませんね。
まとめ
冒頭に生活によって変わると言いましたが、Twitterで良い例を見つけました。
ちなみに私は月$1,100レント払ってて、職場が遠いから交通費はマンスリーパス$140、レストランで働いてるわけじゃないから食費は完全に実費、月に最低$300は使うしその他諸々娯楽費入れたら月に$2,000は飛んでる/(^o^)\幸いお給料がいいから生きてるけど、この国たけーよ!
— Shiori🇦🇺メルボルン (@sw92Aus) 2018年7月12日
1ヶ月の生活費(わたしたちの場合)
・食費150ドル/2人
・携帯40ドル
・ポケットWi-Fi90ドル
・ガソリン50ドル
・日用品などその他100ドル2人で月に40,000円くらいの出費。
畑住まいなので住居費がかからないのがありがたいですね。 https://t.co/BEWr2Tcokd
— タビワライフ / 死ぬまで新婚旅行 (@tabiwalife) 2018年7月20日
同じオーストラリアに住んでいてこれだけ差があるのってほんとに面白いですよね。ワーホリに正解なんてなくて、自分の財布と相談して満足できる生活が送れればそれで良いと思います。
ちなみに僕らはケチ&貯金が目的なので、オーストラリアではできるだけ切り詰めて生活していこうと思います泣
ニュージーランドに行く前にはリゾートバイトをして、お金を貯めました。1ヶ月20万貯金できるのは本当にありがたいです。
